3396件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-14 令和 4年厚生常任委員会(12月14日)

また、福祉課においても、保護には至らないが生活困窮の状態にあると判断をした場合には、くらしサポートセンター利用勧奨を行い、生活福祉資金貸付事業などの制度を活用いただいて、自立につなげていただけるような取り組みをしているところでございます。  現在、府中くらしサポート生活相談相談件数は、令和4年度10月末現在では47件となっており、昨年度と比較して相談件数は減少しております。

府中市議会 2022-09-26 令和 4年第5回定例会( 9月26日)

女性デジタル人材育成については、女性の経済的自立に向けて、また、女性人材成長産業への円滑な移動支援を図る観点から極めて重要である。政府は本年4月26日、女性デジタル人材育成プランを取りまとめ、就労に直結するデジタルスキルの習得や、柔軟な働き方を促す就労環境の整備の両面から支援し、女性デジタル人材育成加速化を目指すこととした。

府中市議会 2022-09-13 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月13日)

このほか、コロナ感染症影響を受けまして、休業等による収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のための貸し付け府中社会福祉協議会で行っており、その貸し付けを利用できない世帯に対して、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金単身世帯6万円、2人世帯8万円、3人以上の世帯10万円を支給しております。給付実績といたしましては、3世帯で62万円を給付しております。

府中市議会 2022-06-28 令和 4年第4回定例会( 6月28日)

2、子育て地域医療確保介護児童虐待防止生活困窮者自立支援など、急増する社会保障ニーズへの対応人材確保するための予算確保および財政措置を行うこと。  3、地方交付税法定率を引き上げるなど、引き続き臨時財政対策債に頼らない地方財政の確立に取り組むこと。また、所得税消費税について、国から地方への税源移譲を行うなど、地域間の財源偏在性の抜本的な解決をはかること。  

府中市議会 2022-06-17 令和 4年第4回定例会( 6月17日)

若年者層における成人としての自立した消費者育成、または、消費者としてのトラブルの防止救済等に関する知識・理解を進めるために、発達段階に応じた系統的な学びを展開していくということ。そして、御家庭だけではなくて、学校を含め、学び機会をつくっていくことは大変重要であると考えております。 ○議長加藤吉秀君) 藤本秀範君。

府中市議会 2022-06-16 令和 4年第4回定例会( 6月16日)

我が子もそうですけれども、大体、人が引っ越しをする大きなタイミングは、進学、就職、同棲、結婚、職場での異動、そして、転勤、退職、自立、家族がふえることなどが考えられると思います。  年齢別で見ますと、20歳から24歳の都道府県間移動者が最も多く57万人、次いで、25歳から29歳が49万人、30歳から34歳は32万人、35歳から39歳は21万人。

広島市議会 2022-03-17 令和 4年第 2回 2月定例会−03月17日-10号

中枢都市が肩代わりしていけば,周辺自治体自立性が損なわれ,県の役割も縮小し,地域の衰退を加速させていきかねません。自治体同士連携を否定するものではありませんが,県をなくし地域を消滅させる道州制の布石となる広域連携には反対です。  以上,討論といたします。 ○佐々木壽吉 議長      以上で討論を終結いたします。  これより採決いたします。  

府中市議会 2022-03-08 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月 8日)

扶助費につきまして近年の傾向といたしまして御紹介いたしますと、自立支援給付費であるとか障害児通所給付費、こういったものの増加が続いているという傾向があります。そうしたことから、扶助費については各年度1%程度の増加を見込んで、中期財政見通しを立てているところでございます。1%ずつの増加を見込んでいるところではございますが、令和3年度と令和8年度を比較すると、扶助費について減少しております。

広島市議会 2022-02-10 令和 4年第 2回 2月定例会−02月10日-02号

具体的には,各区独り親家庭相談窓口に母子・父子自立支援員を配置し,離婚に係る相談に応じる際にチラシ等を使って説明するとともに,市総合福祉センター各区で弁護士による法律相談を実施しています。また,離婚前後の父母を対象に,元家庭裁判所調査官による講義やグループワークを通じて,離婚子供に与える影響養育費の取決めの重要性等について考える離婚前後親支援講座を実施しています。  

広島市議会 2022-02-07 令和 4年第 2回 2月定例会-02月07日-01号

③ 「障害者自立した生活支援」については,障害者就労支援施設における仕事の受注拡大等支援する就労支援センター営業担当職員を新たに2人配置するとともに,重度精神障害者通院医療費助成対象者介護保険サービスを円滑に利用できる環境を整えるため,サービス利用に係る自己負担額の一部を新たに助成します。  

広島市議会 2022-01-12 令和 4年第 1回 1月臨時会−01月12日-01号

また,本事業の実施に当たっては,約15万世帯に上る住民税非課税世帯等からの相談申請等に的確に対応する必要があることから,契約の相手方としては,他の指定都市等において生活困窮者自立支援業務特別定額給付金支給事務などの受託実績があり,こうした体制を速やかに整えることができる業者を考えております。  次に,業者が提案した概算見積額と広島市が積算した見積額の差は幾らだったのか。

広島市議会 2021-12-09 令和 3年第 5回12月定例会−12月09日-03号

次に,子供を取り巻く環境としては,いわゆる教育機会確保法において,登校という結果のみを目標にするのではなく,当該児童生徒社会的に自立することを目指すことや,学校への行きづらさを抱えている児童生徒の休養の必要性が明示され,保護者の意識も無理に学校に登校しなくてもよいと変化するなど,多様化していること,また,近年,フリースクール等子供の特性に応じた多様な教育機会を提供する場が増えていることなどがあるのではないかと

広島市議会 2021-12-08 令和 3年第 5回12月定例会−12月08日-02号

この百人邑は,いま一度,土に触れ合う大切さを伝え,障害者の方と共につくる農福連携の里山とのスローガンを掲げ,半農×半ICTによる自立訓練と就労継続支援A型事業所を運営されています。現在,9名の指導員施設を利用する11名のスタッフで約60種類の野菜や薬草を栽培し,飲食店用の材料や浴湯剤原料などとして出荷しております。

府中市議会 2021-12-02 令和 3年第5回定例会(12月 2日)

フェアトレードとは、直訳すると、先ほどおっしゃいましたけれども、公平・公正な貿易という意味で、開発途上国原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、立場の弱い発展途上国生産者労働者生活改善自立を目指す貿易の仕組みでございます。フェアトレード推進は、SDGsにおける貧困や飢餓の根絶、環境保護といった地球規模の課題の解決にも寄与するものと認識しているところでございます。  

府中市議会 2021-11-30 令和 3年第5回定例会(11月30日)

観光事業者等自立した活動ができる支援コロナ禍における観光のあり方を検討されたい。また、地域で稼ぐ観光の実現を掲げていることから、経済効果設定目標に追加するべきである。観光客数経済効果目標達成のため、市内観光イベント情報などあらゆる手段により積極的にPRされたい。  上下地域観光振興事業については、抜本的な見直しの上、継続すべきと考えます。

府中市議会 2021-09-27 令和 3年第4回定例会( 9月27日)

3、子育て地域医療確保介護児童虐待防止生活困窮者自立支援など、急増する社会保障ニーズへの対応人材確保するための予算確保及び財政措置を行うこと。  4、デジタル・ガバメント化における自治体業務システム標準化については、自治体の実情を踏まえ、より柔軟に対応すること。また、地域での人材育成を図るなど、地域デジタル社会推進費有効活用も含めて対応すること。  

広島市議会 2021-09-22 令和 3年第 3回 9月定例会-09月22日-04号

この地域活動支援センターⅢ型は,障害のある15歳以上の方を対象とし,創作活動または生産活動機会の提供や社会との交流の促進等,便宜の供与を行う施設であり,障害者地域における自立した生活を支える上で重要な取組であります。そして本市でも障害者就労支援として地域活動支援センターⅢ型のほかに,雇用契約を結び最低保障があるかないかで就労継続支援A型や就労継続支援B型の取組も行われています。